血液の一次止血

血液の一次止血

こんにちは。

今日は化学blogをやっていこうと思います。

 

私達の血管は、血液凝固系というものが存在していて、血管が損傷を受けると血管の収縮、血小板の凝集、フィブリン血栓の形成という一連の流れを経て止血が行われます。これにより、怪我をしてもずっと血が流れ出ることはないのです。

 

まず、怪我をすると、血小板の凝集(一次止血)がおきます。

①血小板の血管が損傷すると、過剰な出血を防ぐために、血管が収縮します。

②血管損傷部位にコラーゲン繊維が露出します。

③VWF因子を介して血小板が粘着、凝集します。血小板同士はフィブリノーゲンで結ばれます。凝集した血小板からはセロトニン(5-HT)やADP、トロンボキサンA2(TXA2)が放出され、さらに血小板の凝集を促進します。

 

血小板凝集を促進する物質として、

・セロトニン(5 HT)

・ADP

・トロンボキサンA2(TXA2)

・トロンビン

・PAF

があります。

 

そして、血小板凝集を抑制する物質として、

・cAMP

・PGI2

があります。