2021年

14/29ページ

下剤の種類と効くまでの時間

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。 色々ある下剤の中で、どんなお薬がどのくらいで効果があるのか紹介したいと思います。   ひとくくりで下剤と言っても、色々な効き方があるので、それぞれ効くまでの時間も変わってきます。   例えば、1番早く効くものは、グリセリン浣腸液です。市販でも売っていますよね。だいたい5分以内には効果があります。とにかく今すぐ出さないと […]

究極か極上か。

こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。 今日紹介するお店は親子丼です。   神楽坂にあるあべやというお店です。 地鶏のお店なので、もちろん焼き鳥もありました。しかし、私のお目当ては特にランチで人気な親子丼です。 鶏のお店の親子丼・・・美味しいに決まってますよね。ランチの親子丼には、究極の親子丼と極上親子丼の2種類がありました。 究極の方は、トロトロの卵とだしの優しい […]

横になってはいけない薬?

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。 お薬には、種類によって色々な注意事項があります。今日は飲んだあとに横になってはいけないものを紹介したいと思います。それがビスホスホネート系のお薬です。   ビスホスホネート系のお薬には、リセドロン酸ナトリウム水和物、ミノドロン酸水和物、アレンドロン酸ナトリウム水和物などがあります。商品名では、ベネットや、ボノテオ、フォサマックな […]

トローチの穴は何の穴?

薬

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。 みなさんは、トローチというお薬を知っていますか?おそらく多くの人が知っているかと思います。喉が痛い時に買うイメージがあるのではないでしょうか?   では、トローチとは、どのようなお薬なのでしょうか。   このお薬は、口の中で舐めて、徐々に溶かすことで、口の中の菌を殺したり、抑えるものです。口の中を怪我した時に菌が増えな […]

夕食後がベストなのは・・・?

薬

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介するお薬は、夕食後に服用するとベストなお薬です。コレステロールが気になっている方、多いのではないでしょうか。生活習慣病にもなっている高脂血症のお薬で、スタチン系というものがあります。   例えば、スタンダードスタチンでは、プラバスタチン、フルバスタチンなどです。ストロングは、アトルバスタチン、ロスバスタチン […]

近所のパン屋さんのカフェ🍞

こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。   今日紹介するお店は馬場フラットHANAREです。   私が行ったのは、高田馬場?西早稲田?のようなところにあるオレンジコートの1階です。他の店舗には行ったことはありませんが、馬場フラット自体は麻布など、何店舗かあるそうです。 このお店は夜も素敵ですが、特にお昼をおすすめします。ランチがっとても美味しく、お得なので […]

骨粗鬆症治療薬2

前回の記事では骨粗鬆症の治療薬の途中まで紹介しました。 今回はその続きを書こうと思います。   ・ビタミンK製剤(メナテトレノン) 作用機序:骨基質タンパク質であるオステオカルシン中のグルタミン酸残基のカルボキシル化を促進 効果:骨形成促進 特徴:骨粗しょう症における骨量低下や寝痛に有効   ・ビスホスホネート製剤(エチドロン酸、アレンドロン酸など) 作用機序:破骨細胞に取り込 […]

薬害ってどんなものがあるの?

こんにちは。 今日は薬害ってどんな物があるのかを紹介したいと思います。   まず、有害事象とは、医薬品の使用によって生じたあらゆる好ましくない反応のことを言います。医薬品との国果関係の有無は間わないです。次に、有害反応(狭義の副作用)とは、医薬品の使用によって生じた好ましくない反応のうち、医薬品との固果関係が否定できないもののことを言います。そして最後に薬害とは、有害反応(狭義の副作用) […]

血液凝固系2

前回の記事では怪我をした時に血管が塞がる方法を紹介しましたが、血が固まるだけでは、血管は詰まってしまいます。そこで、人の体には、血液をサラサラにする働きがあります。   それが線溶系です。これは、フィブリンがプラスミンによって溶解される流れのことをいいます。プラスミノーゲンアクチベーター(PA)は、プラスミノーゲンからプラスミンへの反応を促進させます。   そして、プラスミノー […]

血液凝固系

こんにちは。   今日は化学blogをやっていこうと思います。   私達の血管は、血液凝固系というものが存在していて、血管が損傷を受けると血管の収縮、血小板の凝集、フィブリン血栓の形成という一連の流れを経て止血が行われます。これにより、怪我をしてもずっと血が流れ出ることはないのです。   まず、怪我をすると、血小板の凝集(一次止血)がおきます。 ①血小板の血管が損傷す […]

1 14 29