胃の調子が悪いときに①
- 2021.02.07
- 化学
こんにちは。
今日は化学blogをやっていこうと思います。
今日紹介する漢方は、柴胡剤です。
柴胡剤とは、清熱や解鬱の薬能を有する柴胡が君薬となっている漢方処方群を指します。臣薬として黄芩が用いられる場合が多いです。柴胡剤は傷寒論でいう少陽病期に用いられる代表的な漢方処方で、基本的な適応は半表半裏、すなわち横隔膜周辺から上の内臓領域の炎症性疾患でありますが、臨床的に応用範囲の広い漢方処方群です。腹証として胸脇苦満が適用の指標となります。胸脇苦満は横隔膜周辺から上の内臓領域の炎症の体性反射によるものと考えられており、実証の人ほど顕著に現れる傾向があります。
つまり、簡単に説明すると、食欲不振や、胃炎、胃痛などの、腹部周辺の不調のときに使います。
柴胡剤の代表的なものは、小柴胡湯、大柴胡湯、四逆湯、柴胡桂枝湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、乙字湯、柴朴湯、柴苓湯などがあります。
小柴胡湯は、舌に白い苔があるような、胃の弱っている人、例えば、食欲不振、悪心、胃炎、疲労感、かぜの後期の諸症状に使います。重篤な副作用として、間質性肺炎、肝機能障害、黄疸が挙げられるので、服用中には体調の変化を気にする必要があります。
柴胡桂枝湯は、小柴胡湯と桂枝湯の合方であり、小柴胡湯証よりもやや虚弱で、表位の寒と腹の痛みがある人に用いられます。胃腸炎、風邪の中期から後期の諸症状につかわれます。
柴胡加竜骨牡蛎湯は、体力中等度以上で、精神不安があって、動悸、不眠、便秘などを伴う人で、高血圧の随伴症状(動悸、不安、不眠)、神経症、更年期障害、小児夜泣き、便秘などの症状に使われます。大黄が配合されているので、下痢や軟便、胃腸の弱っている人には慎重に使わなくてはいけません。また、妊娠している可能性のある場合には使わないことがいいです。この漢方は、精神神経用薬として使われます。
-
前の記事
verve 2021.02.07
-
次の記事
胃の調子が悪いときに② 2021.02.07