燻製って最高だよね。

燻製って最高だよね。

こんにちは。

今日はグルメblogをやっていこうと思います。

 

皆さんは日常的に薫製を作りますか?なんだか難易度の高い調理な気がしますよね。

そもそも薫製は、食材を燻煙することで保存性を高めると共に特有の風味を付加した保存食、またその調理法だそうです。調理法はスモークともいいます。元々は傷み易い食材を長期間保存可能な状態に加工するための技術だったそうてですが、保存技術の発達した現代ではその意味合いは失われ、普段と違う食感や味わいを楽しむためのものと変化しつつあります。日本に限らず、様々な国で様々な燻製が作られているが、日本の伝統的食品としては「かつお節」、「いぶり漬け」などがあります。
そんな薫製をリーズナブルな値段で食べることのできる居酒屋があります。

それが、
燻し屋もっくん
です。

私は吉祥寺店に行きましたが、他にも渋谷、府中など色々なところにお店があるようです。金曜日の夜に行ったのですが、お店はほぼ満席で、予約も結構埋まっているみたいでした。コロナの中でもここまでお客さんが入っているお店はなかなか少ないのではないかな、と思いました。

 

お店に入るとおしぼりをもらうことができるのですが、その日は暑かったので、キンキンのありますけど?いかがです?と、元気なお兄さんから声かけられました。そして、出てきたのが、カッチコチに凍ったおしぼりで、机にぶつけても折れないくらい凍っていました!凄く素敵なユーモアですよね。(笑)

焼酎の種類も豊富で、特に芋焼酎はたくさんありました。芋好きには堪りません!

もちろん燻製もたくさんあるのですが、困ったら5種盛りを注文してみて下さい。注文したメニューはどれも美味しかったのですが、私がハマったのは、ラム肉の薫製とうずらの卵の薫製、薫製のポテトサラダ、明太子の薫製です。薫製のいい香りに包まれて、凄く美味しかったです。また、ほとんどのお料理が数百円で設定されていたので、たくさん食べることができました。5種盛りもわずか600円ほどで食べることができます。凄くリーズナブルな値段で美味しいお料理とお酒が楽しめるコスパ最強の居酒屋さんです。
薫製好きな方も、普段あまり食べないよ、という方にもぜひ行ってもらいたいお店です。