行列のできるとんかつ屋さん

こんにちは。   今日はグルメblogをやっていこうと思います。 今日紹介するお店は高田馬場にあります。駅から新大久保の方面に5分ほど歩いたところにありました。 私は昔から高田馬場に行くことが多かったので、かなり昔から気になっていました。夜や、お昼時にはいつもお店の外まで並んでいる人がいる、そんな人気店です。 とんかつ なりくら   私は7月に行ったので、お昼時でも並ばずに入る […]

desselカフェ

こんにちは。   今日はグルメblogをやっていこうと思います。 先日、母から渋谷にあるグロリアスチェーンカフェのパンケーキ無料券をもらいました。ここは渋谷に新しくできたルイ・ヴィトンメンズ専門店の道路を挟んだ向かい側、cocotiの1階にあります。dieselの隣にあり、カトラリーやインテリアがdieselのものになっています。とてもアメリカンな雰囲気で素敵なカフェでした。また、coc […]

魚と日本酒って最高の組み合わせですよね。

こんにちは。   今日はグルメblogをやっていこうと思います。場所は新宿三丁目の居酒屋がたくさん並んでいるところにあります。   とときち です。 本店は築地にあるので、お魚が美味しい居酒屋さんです。 なのでほとんどのメニューは和食ですが、カルパッチョ風のサラダなど、少し変わったメニューもありました。 私は、刺身5種盛り、だし巻き卵、鮮魚のサラダを注文しました。 どのお料理も […]

去痰薬

ペンとノート

こんにちは。   今日の化学blogは去痰薬についてです。 痰、喀痰は粘液の1種で、動物の粘膜から分泌されるネバネバした流体です。色は透明色から黄色で、呼吸器系で作られた粘液に限り、鼻腔由来のものではなく、特に唾によって出されるものです。 9割が水で、残りの多くはムチンと呼ばれる糖タンパク質です。ムチンはフコースとシアル酸で構成され、この2つの比率が変わるとネバネバしてしまいます。そのた […]

鎮咳薬

ペンとノート

こんにちは。   今日の化学blogは鎮咳薬です。咳には2種類あり、痰のない乾性咳と痰のある湿性咳です。鎮咳薬を使うのは乾性咳の方です。反対に湿性咳に鎮咳薬を使ってしまうと痰の喀出を妨げてしまい、窒息の恐れがあります。そして、鎮咳薬には麻薬性中枢性鎮咳薬と、非麻薬性中枢性鎮咳薬があり、後者の方は依存性がありません。   主な鎮咳薬は、 ・麻薬性 モルヒネ、ジヒドロコデイン、コデ […]

呼吸興奮薬

ペンとノート

こんにちは。   今日の化学blogは呼吸興奮薬について話していこうと思います。 呼吸興奮薬は過度の呼吸抑制が起きた状況の時に使います。この過度の呼吸抑制が起きた時に呼吸を回復させなければ死に至るため、とても大切な薬です。 呼吸抑制はショック、麻酔、中枢神経抑制薬を使ったときなどに起きます。例えば、手術中、手術後の痛み、外傷による痛みには麻酔を使いますが、その覚醒には呼吸興奮薬を使います […]

1番好きなうどん屋さん

こんにちは。   今日はグルメblogをやっていこうと思います。 つるとんたんといえばとても有名なうどん屋さんです。私はうどん屋さんの中でここが1番好きなお店です。 普段は歌舞伎町のつるとんたんに行くことが多いのですが、渋谷のスクランブルスクエアのレストランフロアに凄く景色の綺麗なつるとんたんができたので、前々から行ってみたいと思っていました。   スクランブルスクエアといえば […]

大桟橋の景色が1番好き

こんにちは。   今日はカメラblogをやっていこうと思います。 この日はみなとみらいにドライブに行ってきました。私の大好きなカフェの1つにチャノマと言うお店があるのですが、都内にもたくさん店舗がある中で、私はみなとみらいの赤レンガ倉庫店の雰囲気が大好きで、よくそこに行くためにみなとみらいに行っています。 この日もメインはチャノマに行くことだったのですが、私がみなとみらいで1番好きな場所 […]

夏にぴったりなフルーツジュレ

こんにちは。   今日はグルメblogをやっていこうと思います。 先日友達から遅くなった誕生日プレゼントとして、フルーツジュレが届きました。私の誕生日は5月なんですけどね・・・。 その時にLINEのプレゼント機能を使ったのですが、とても使いやすかったので、ジュレと共に紹介したいと思います。 HOSHI FRUITSのGelee de Fruitsです。私は6個入りのものをもらったのですが […]

片頭痛の治療薬

ペンとノート

こんにちは。   前回の記事で片頭痛の特徴と起きるメカニズムについてお話しましたが、この記事では治療について話したいと思います。 片頭痛が起きる時にセロトニンの量が変化しているとお話しましたが、症状が起きた時にまず第一に服用する薬がまさにセロトニンを調節するものです。それがトリプタン製剤です。これは、セロトニン1B受容体に作用し、拡張した血管を収縮させます。さらに、セロトニン1D受容体に […]

1 83 102