life

70/102ページ

熱を下げる漢方

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は石膏剤です。   石膏は天然の含水硫酸カルシウムを用いる鉱物性生薬で、強い清熱作用を持つ代表的な消炎性寒性薬として、解熱、消炎、止渇を目的に漢方処方に配合されます。 つまり、解熱ほどの強さはありませんが、柔らかく熱を下げます。   石膏剤の代表的なものは、釣藤散、防風通聖散などがあります […]

泌尿器系・生殖器系に・・・

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は、地黄剤です。   六味丸、八味地黄丸、牛車腎気丸などは地黄を君薬とした処方で、地黄剤と総称され、腎の機能低下(腎虚)を改善します。(補腎という) 漢方でいう腎とは、泌尿器系と生殖器系の2つの意味を持っており、腎虚では乏尿または多尿、陰萎、精力減退、視力減退、腰から下の倦怠感などの症状が現れます。 […]

何か疲れて胃の調子が悪いな・・・

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は人参剤です。   脾胃気虚は消化器系の機能低下によって起こる気の低下のことで、消化器系の機能を正常化し気を補うことを補気(補気健脾,補中益気)といいます。 人参はこの作用に最もすぐれた補気薬で、人参を含む処方は食欲低下、胃もたれ、軟便、下痢などの消化器系症状を伴う全身倦怠感、疲れやすさ、気力の低下 […]

冷えに使うのは・・・?

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は附子剤です。     附子は新陳代謝機能を亢進・復興させる生薬であり、体力が衰えて全身的に冷えの強い症状に使用される漢方処方に限られて配合されています。 つまり、身体が冷えることにより、下痢やむくみ、動悸などの症状が出た場合に身体を暖めるために代謝機能を亢進させます。   附子 […]

ホテルのパン屋さん

今日グルメblogをやっていこうと思います。 今日紹介するお店は、 MORETHAN BAKERY です。 ここは、大江戸線都庁前駅から徒歩5分ほどのところにあるThe KNOT TOKYO Shinjyukuというホテルの1階にあるパン屋さんです。 ホテルに宿泊しなくても誰でも利用できるお店です。朝の8時からオープンしているので、朝ごはんに買っていくこともできます。現在お店に並ぶパンは、40〜5 […]

体内の水分を整える漢方

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は、苓朮剤です。   体内の水分代謝系の異常を漢方では「水」の異常としてとらえ、特に水が多く、停滞した状態を水滞といいます。水滞は、悪心、嘔吐、下痢、冷え症、めまい、頭痛、耳鳴り、精神不安などの原因となると考えられています。茯苓、朮(白朮もしくは蒼朮)、猪苓、沢瀉などは代表的な利水薬でありますが、特 […]

便秘に効く漢方薬

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は大黄剤・承気湯類です。   大黄はその消炎作用により胃腸の炎症を鎮めるとともに、熱による水分枯渇が原因の便秘に対する瀉下作用があります。 つまり、簡単に説明すると、便秘がちな人に用いられます。   この漢方の代表的なものは、大黄甘草湯、小承気湯、桃核承気湯、麻子仁丸、防風通聖散、乙字湯が […]

この漢方も胃に効く?

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は瀉心湯・黄連剤です。   瀉心とは本来「心気のうっ結を瀉する」という意味でありますが、「心窩部の膨満したような感覚を除去する」という意味ととらえ、瀉心湯類は胃腸疾患に用いられることが多いです。瀉心湯類中の黄連(君薬)と黄䊫(臣薬)の組み合わせは非常に重要で、黄連と黄䊫が協力すると心下痞(心窩部(み […]

threeのネイル

こんにちは。 今日はコスメblogをやっていこうと思います。 今日紹介するのはthreeのネイルポリッシュです。今年の元旦に御殿場アウトレットに買い物に行ったのですが、期間限定でthreeのお店がオープンしていました。これは行くしかないと思い、何が欲しいと言うわけでもなく行ったのですが、ネイルポリッシュやスキンケアなど色々買ってしまいました。 私が買ったネイルポリッシュは、 ・threeネイルポリ […]

胃の調子が悪いときに②

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   前回の、「胃の調子が悪いときに①」の続きからやっていこうと思います。   四逆湯は、胃炎、胃痛、腹痛、神経症に使います。配合されている柴胡と枳実が協力することで、胸や脇の膨満感とつかえ感を取ります。また、芍薬と甘草が協力することで筋肉の緊張を緩め、鎮痛・鎮静効果があります。   大柴胡湯は、体力が充実して […]

1 70 102