2021年2月

3/5ページ

新生児マススクリーニング(先天性代謝異常等検査)

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   新生児マススクリーニングって聞いたことはありますか?きっとお子さんのいる方なら聞いたことがあるかもしれません。 これは、先天性代謝異常症の早期発見と対処のために行う試験です。先天性代謝異常症とは、遺伝子よ変異により特定の酵素が欠損することに伴い、代謝に異常をきたす疾患のことです。この検査は、疾病の予防における二次予防にあたる […]

貼るだけで効くお薬?

薬

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。 先日、友達に、なんで背中にシール貼るだけで咳がおさまるの?と聞かれました。いや、あれはただのシールじゃないし!と思ったのですが、確かに、あの薬感の無いシールでなんで効果が出るのだろう?と思う人もいるのかもしれないなと思い、記事にしてみました。   まずは、使う人もよくいるであろう、テープのお薬として、ホクナリンテープがあると思い […]

ポールアンドジョーの下地比較

こんにちは。 今日はコスメblogをやっていこうと思います。   今日紹介するものは、ポールアンドジョーの下地です。これはもう誰もが知ってる言っていい程の有名な下地ですよね。ここでは3種類下地があります。 ・毛穴もカバーしてくれ、かつ、クリアなツヤ肌にしてくれるプロテクティングファンデーションプライマー。 ・贅沢な潤いで素肌のような透明感を出してくれる、モイスチュアライジングファンデーシ […]

足がつったとき、咳がひどいときには何を使う?

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は芍薬甘草湯、大建中湯と麦門冬湯です。   芍薬甘草湯は、緩和作用のある甘草や、筋肉の緊張を緩和して鎮痛効果のある芍薬が配合されています。そのため、筋肉の急激な痙攣を伴う痛みのあるこむら返りや筋肉の痙攣、腹痛、腰痛に使われます。甘草の配合量が多いので長い期間に使うのは避け、辛い時に使います。 &nb […]

婦人病には当帰!

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は当帰芍薬散関連処方と駆瘀血薬です。   当帰芍薬散は血と水に作用する生薬がバランスよく配合された漢方処方で、血の巡りが悪く貧血の傾向があり、かつ水滞のある虚弱な婦人に用いられることが多いです。 つまり、簡単に説明すると、貧血や月経に関わる疾患など婦人病に使うことの多い漢方です。   この […]

中目黒の焼肉屋さん

こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。 今日紹介するお店は中目黒にある焼肉屋さんです。 それが、 Moreish です。   この日は中目黒近くに行っていたのですが、冷麺が食べたくなり、近くのお店を探していたところ見つけたお店です。冷麺を食べるとなると焼肉屋さんに行くイメージですが、この日はあまりお肉の気分ではなかったので、お肉をこだわっているお店より、内装などの落 […]

熱を下げる漢方

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は石膏剤です。   石膏は天然の含水硫酸カルシウムを用いる鉱物性生薬で、強い清熱作用を持つ代表的な消炎性寒性薬として、解熱、消炎、止渇を目的に漢方処方に配合されます。 つまり、解熱ほどの強さはありませんが、柔らかく熱を下げます。   石膏剤の代表的なものは、釣藤散、防風通聖散などがあります […]

泌尿器系・生殖器系に・・・

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は、地黄剤です。   六味丸、八味地黄丸、牛車腎気丸などは地黄を君薬とした処方で、地黄剤と総称され、腎の機能低下(腎虚)を改善します。(補腎という) 漢方でいう腎とは、泌尿器系と生殖器系の2つの意味を持っており、腎虚では乏尿または多尿、陰萎、精力減退、視力減退、腰から下の倦怠感などの症状が現れます。 […]

何か疲れて胃の調子が悪いな・・・

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は人参剤です。   脾胃気虚は消化器系の機能低下によって起こる気の低下のことで、消化器系の機能を正常化し気を補うことを補気(補気健脾,補中益気)といいます。 人参はこの作用に最もすぐれた補気薬で、人参を含む処方は食欲低下、胃もたれ、軟便、下痢などの消化器系症状を伴う全身倦怠感、疲れやすさ、気力の低下 […]

冷えに使うのは・・・?

こんにちは。 今日は化学blogをやっていこうと思います。   今日紹介する漢方は附子剤です。     附子は新陳代謝機能を亢進・復興させる生薬であり、体力が衰えて全身的に冷えの強い症状に使用される漢方処方に限られて配合されています。 つまり、身体が冷えることにより、下痢やむくみ、動悸などの症状が出た場合に身体を暖めるために代謝機能を亢進させます。   附子 […]

1 3 5