鎮咳薬
- 2020.07.25
- 化学
こんにちは。 今日の化学blogは鎮咳薬です。咳には2種類あり、痰のない乾性咳と痰のある湿性咳です。鎮咳薬を使うのは乾性咳の方です。反対に湿性咳に鎮咳薬を使ってしまうと痰の喀出を妨げてしまい、窒息の恐れがあります。そして、鎮咳薬には麻薬性中枢性鎮咳薬と、非麻薬性中枢性鎮咳薬があり、後者の方は依存性がありません。 主な鎮咳薬は、 ・麻薬性 モルヒネ、ジヒドロコデイン、コデ […]
こんにちは。 今日の化学blogは鎮咳薬です。咳には2種類あり、痰のない乾性咳と痰のある湿性咳です。鎮咳薬を使うのは乾性咳の方です。反対に湿性咳に鎮咳薬を使ってしまうと痰の喀出を妨げてしまい、窒息の恐れがあります。そして、鎮咳薬には麻薬性中枢性鎮咳薬と、非麻薬性中枢性鎮咳薬があり、後者の方は依存性がありません。 主な鎮咳薬は、 ・麻薬性 モルヒネ、ジヒドロコデイン、コデ […]
こんにちは。 今日の化学blogは呼吸興奮薬について話していこうと思います。 呼吸興奮薬は過度の呼吸抑制が起きた状況の時に使います。この過度の呼吸抑制が起きた時に呼吸を回復させなければ死に至るため、とても大切な薬です。 呼吸抑制はショック、麻酔、中枢神経抑制薬を使ったときなどに起きます。例えば、手術中、手術後の痛み、外傷による痛みには麻酔を使いますが、その覚醒には呼吸興奮薬を使います […]
こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。 つるとんたんといえばとても有名なうどん屋さんです。私はうどん屋さんの中でここが1番好きなお店です。 普段は歌舞伎町のつるとんたんに行くことが多いのですが、渋谷のスクランブルスクエアのレストランフロアに凄く景色の綺麗なつるとんたんができたので、前々から行ってみたいと思っていました。 スクランブルスクエアといえば […]
こんにちは。 今日はカメラblogをやっていこうと思います。 この日はみなとみらいにドライブに行ってきました。私の大好きなカフェの1つにチャノマと言うお店があるのですが、都内にもたくさん店舗がある中で、私はみなとみらいの赤レンガ倉庫店の雰囲気が大好きで、よくそこに行くためにみなとみらいに行っています。 この日もメインはチャノマに行くことだったのですが、私がみなとみらいで1番好きな場所 […]
こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。 先日友達から遅くなった誕生日プレゼントとして、フルーツジュレが届きました。私の誕生日は5月なんですけどね・・・。 その時にLINEのプレゼント機能を使ったのですが、とても使いやすかったので、ジュレと共に紹介したいと思います。 HOSHI FRUITSのGelee de Fruitsです。私は6個入りのものをもらったのですが […]
こんにちは。 前回の記事で片頭痛の特徴と起きるメカニズムについてお話しましたが、この記事では治療について話したいと思います。 片頭痛が起きる時にセロトニンの量が変化しているとお話しましたが、症状が起きた時にまず第一に服用する薬がまさにセロトニンを調節するものです。それがトリプタン製剤です。これは、セロトニン1B受容体に作用し、拡張した血管を収縮させます。さらに、セロトニン1D受容体に […]
こんにちは。 まだまだ梅雨が続いていて気圧も不安定なので頭痛に悩まされている方も多いのではないでしょうか。私は片頭痛もなければ、基本的に頭が痛くなることはないのですが、最近の低気圧により、珍しく痛くなっています。ごくたまに痛くなるだけでも辛いのに定期的に頭痛に悩まされている片頭痛持ちの人は大変なんだろうなと思いました。かなり前に授業で片頭痛の治療について習ったのですが、あまり覚えてい […]
こんにちは。 今日はグルメblogをやっていこうと思います。以前のブログで私はスペイン料理が好きだということはお話していたと思いますが、今回もまたまたスペイン料理です。 XIRINGUITO Escribà です。 このお店は最近できたばかりの渋谷ストリームの3階にあります。スペインのバルセロナにある1番美味しいパエリアのお店として有名なお店が日本初上陸したそうです。私 […]
こんにちは。 今日の化学blogは父からリクエストのあった花粉症の薬についてです。市販されている花粉症の薬には、パブロン、エスタックイブ、アレグラ、クラリチンなどがあります。 いや、薬の名前なんてわからないよ、という方でも1度はこれらのパッケージを見たことがあるのではないでしょうか。基本的に、一般に売られている花粉症の薬はメーカーが違っていても成分が一緒であれば大差ありません。本当に […]
こんにちは。 このblogを作成した日は7月7日でした。そう、七夕です。小さい頃は七夕といえば、短冊にお願い事を書いて、笹にくくりつける、そんなイベントをちゃんとやっていたように思いますが、いつの間にか、七夕だということも忘れてしまうようになっていました。例年なら、ちょうど試験が7月後半から始まるので勉強に追われていましたが、今年はコロナの影響で8月スタートということもあり、余裕があ […]